デジタル大辞泉
「向後」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐こうキャウ‥【向後・嚮後】
- 〘 名詞 〙 今から後。こののち。今後。こうご。きょうご。
- [初出の実例]「問著程多計、初知向後遙」(出典:菅家文草(900頃)一・秋日山行二十韻)
- 「是程の大逆を緩く閣(さしを)かば、向後(キャウコウ)の積習たるべし」(出典:太平記(14C後)二三)
向後の補助注記
時代を問わず漢音で「きゃうこう」と読まれたが、江戸時代には「かう(呉音)+ご(慣用音)」という読み方もされた。
こう‐ごカウ‥【向後】
- 〘 名詞 〙 今からのち。こののち。以後。今後。→きょうこう(向後)。
- [初出の実例]「其天命のある処を察し向後(カウゴ)の分度を定むべし」(出典:報徳記(1856)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「向後」の読み・字形・画数・意味
【向後】こう(かう)ご
今後。唐・皮日休〔魯望の春を惜しみて寄せらるるに奉
す〕詩 以
愁ひを被(かうむ)りて、將(まさ)に去らんとすと雖も 向後、須(すべか)らく酒を領し來らしむべし字通「向」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 