…明代においても,鎖状の鉄を編んだ鎖子甲で,現代のTシャツ風のものを着用し,鉄製の兜には頂上に棒状の突起がついている。清代の兜は銅製が多くみられ,鎧に代わって〈戦袍〉と言われる刺繡をした布に多量の銅片を縫いつけた和服のようなものがあった。 甲冑の極盛は宋代であり,その後はむしろ装飾の意味がだんだん強くなった。…
※「戦袍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...