戯狂言(読み)おどけきょうげん

精選版 日本国語大辞典 「戯狂言」の意味・読み・例文・類語

おどけ‐きょうげん‥キャウゲン【戯狂言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 滑稽な即興的内容の芝居。にわか狂言
    1. [初出の実例]「竹田の芝居おどけ狂言に猿が島の敵討をして大に当りし時」(出典:南水漫遊初編(1820頃)三)
  3. 歌舞伎年中行事の一つとして、稲荷祭余興に演じた芝居。主として上方(かみがた)で、役者金剛(こんごう)、あるいは表方が演じた。初午狂言。〔戯場楽屋図会(1800)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む