戸板保佑(読み)といた・やすすけ

朝日日本歴史人物事典 「戸板保佑」の解説

戸板保佑

没年:天明4.9.7(1784.10.20)
生年:宝永5.1.27(1708.2.18)
江戸中期,仙台藩天文家で和算大家通称善太郎。天文は同藩の遠藤盛俊に学び,算学は初め中西流の青木長由に,のち関流山路主住に学んだ。宝暦改暦の際には,藩命により京都の土御門家に入門。観測をよくし仙台の自邸に観測所を設け,藩主の伊達宗村が実地見学に訪れたこともあった。その観測記録である『仙台実測志』は当時江戸天文方に観測のない時代であったので貴重な資料となっている。暦学著述のほか,算学の著述も多く,特に『関算四伝書』は関孝和以来の算書を収集編纂したもので511巻500冊にもおよぶ大著である。

(内田正男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸板保佑」の解説

戸板保佑 といた-やすすけ

1708-1784 江戸時代中期の天文家,和算家。
宝永5年1月27日生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。天文・暦学を遠藤盛俊(せいしゅん)に,和算は青木長由に中西流を,山路主住(ぬしずみ)に関流をまなんだ。宝暦3年藩命により京都での改暦作業に参加した。天明4年9月7日死去。77歳。初名は重豊。通称は善太郎。著作に「関流算術綱領伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「戸板保佑」の解説

戸板保佑 (といたやすすけ)

生年月日:1708年1月27日
江戸時代中期の陸奥仙台藩の天文家;和算家
1784年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android