戸部一閑斎 とべ-いっかんさい
1645-1708* 江戸時代前期-中期の著述家。
正保(しょうほ)2年5月23日生まれ。仙台万寿寺の月耕道稔(げっこう-どうにん)のもとで剃髪(ていはつ)。諸国を歴遊し,徳川光圀(みつくに)や久保田藩主佐竹義処(よしずみ)に著作を献じ,厚遇をうけた。宝永4年12月27日死去。63歳。出羽(でわ)雄勝(おがち)郡(秋田県)出身。名は正(清)直。通称は権三郎,清左衛門。号は一憨斎とも。著作に「奥羽永慶軍記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
戸部一閑斎 (とべいっかんさい)
生年月日:1645年5月23日
江戸時代中期の著述家
1707年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 