所に(読み)ところに

精選版 日本国語大辞典 「所に」の意味・読み・例文・類語

ところ‐に【所に】

  1. [ 1 ] 〘 接続助詞 〙 活用語の連体形をうけて、前の叙述を後の叙述に続ける。意味的には順接・逆接・単純接続などがある。
    1. [初出の実例]「此は何(いか)に。碁を打つを役にて年月を送り給ふと聞く所に、善く所行を見奉れば、証果の人にこそ坐(まします)める」(出典今昔物語集(1120頃か)四)
  2. [ 2 ] 〘 接続詞 〙
    1. 先行事柄を受けて、それについで起こった事態を述べる時に用いる。ちょうどそういう時に。そこで。
      1. [初出の実例]「国を欠落(かけおち)しましてござんす。所に源五兵衛に廻(めぐ)り逢ひましてござんす」(出典:歌舞伎幼稚子敵討(1753)三)
    2. 先行の事柄を受けて、それに反するような事態を述べる時に用いる。ところが。然るに。
      1. [初出の実例]「老者の気力程に酒をのませまいと云心にみたぞ。処に今幽王はさうめされいで反て侮慢してあなどらるるぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む