手なし娘(読み)てなしむすめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「手なし娘」の意味・わかりやすい解説

手なし娘
てなしむすめ

昔話両腕を切り取られた継子(ままこ)の苦難主題にした継子話の一つ。継母が継子の娘を憎み、家来に殺すよう命ずる。家来は殺すに忍びず、娘の両腕だけを斬(き)り落として山に捨てる。娘はのどが渇き、店の果物を盗み食いする。そこは娘の許婚者の家で、気がついた息子が娘を迎え入れ、結婚する。夫が旅に出ている間に、娘は男の子を産む。出産の知らせの手紙を若者に持たせ、旅先まで行かせる。途中、若者は娘の実家に寄り、娘の消息を伝える。継母は手紙を、鬼のような子が生まれたが捨てようかと書き換える。その手紙を見た夫は、鬼でもよいからたいせつにしろと手紙を書いて若者に渡す。使いの若者はまた娘の実家に寄る。継母は、親子とも捨ててしまえと書き換える。夫の両親は手紙を見て、しかたなく嫁と孫を追い出す。背中の子供が落ちそうになったのを助けようとすると両手が生える。その後夫と巡り会い、幸福に暮らす。

 この昔話は高野山(こうやさん)の女人堂の由来譚(たん)になっており、1869年(明治2)の写本『高野山女人堂由来記』が知られている。娘を佐渡国の宿屋紀ノ国屋の娘の小杉(おすぎ)、夫を佐渡金山代官の片岡氏の息子植松とし、2人がそれぞれ上人(しょうにん)と尼になり、高野山に植松山木食(もくじき)寺と、小杉女人堂を開いたとある。新潟県から中国、四国地方にかけては、娘の名をオスギとして、高野山や弘法大師(こうぼうだいし)の信仰を説く類話が分布している。この由来記のような形で、「手なし娘」の昔話が語られた時代があったらしい。

 類話はヨーロッパでは12世紀末から17世紀にかけてのいろいろな文献にもみえ、全域にわたって数多く分布している。アジアでは朝鮮、ミクロネシア、インド、アラブ、トルコなどに少数の類話が知られているほか、タタール人やモンゴル人には、ややまとまって伝わっている。この話は中央アジアを経て広まったのかもしれない。朝鮮、中国とビルマミャンマー)のタイ人、インドなどには、両腕のかわりに両眼を失うとするやや変化した類話がある。古い時代に「手なし娘」と分化したものであろう。

[小島瓔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の手なし娘の言及

【継子いじめ譚】より

…継子の幸運な結末の話と悲惨な死の話の2系列がある。(1)継娘が山姥(やまうば)のくれた衣装で芝居に行き,殿様に見初められる,シンデレラそっくりの紅皿欠皿(べにざらかけざら)型,(2)殿様の前で歌をよみ比べて実子に勝つ皿皿山(さらさらやま)型,(3)継母にいじめられて盲目になった娘が,捜してきた父親の涙で開眼するお銀小銀型,(4)継母に手を切られるが,背中の児が川へ落ちそうになり助けようとした無意識の行為で,手が再生する手なし娘型,(5)追い出されて宿を借りた山姥に老婆の皮をかぶせられ,大家の下働きになるが美女とわかって,そこの嫁になる姥皮型,(6)底なし袋を持って栗拾いに出され,いっぱいにならず野宿するが,地蔵様に助けられて富を得る地蔵浄土の変形型,などは幸運な結末にいたる話の系列であり,(7)継母に殺されて鳥になる話,(8)墓に生えた竹で造った笛が継母の殺人を歌う話,(9)殺された娘の骨が歌を歌う話,(10)継母に釜ゆでにされるが父が復讐してくれる話,などは悲惨な結末の系列である。このうち(1)のシンデレラ型は,ヨーロッパや中国に広く分布する。…

※「手なし娘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android