手代木勝任(読み)てしろぎ かつとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「手代木勝任」の解説

手代木勝任 てしろぎ-かつとう

1826-1904 江戸後期-明治時代の武士,官吏
文政9年3月9日生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士松平容保(かたもり)につかえ,安政6年監察となり,のち京都会津藩公用人を兼務。奥羽越列藩同盟を推進し,戊辰(ぼしん)戦争後は美濃(みの)(岐阜県)などに幽閉される。明治4年ゆるされ,香川県・高知県権参事などをつとめた。明治37年6月3日死去。79歳。本姓は佐々木通称は直右衛門(すぐえもん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む