デジタル大辞泉 「手数入り」の意味・読み・例文・類語 でず‐いり【▽手▽数入り】 《「手数」はわざの意》横綱の土俵入り。神仏への祈願宣誓と相撲の立ち合いの基本を示す作法で、不知火しらぬい型と雲竜うんりゅう型がある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手数入り」の意味・わかりやすい解説 手数入りでずいり 横綱の土俵入りの称。 1937年頃から吉田司家の口伝と称する言葉で,神前手数入り,地固め手数入り,婚姻手数入り,お田植え手数入り,お産手数入り,出陣・帰陣の手数入り,方屋手数入りなど,いろいろあったが,方屋手数入りがいわゆる横綱土俵入りのこと。塵手数 (ちりちょうず) ,三段構え,四股 (しこ) からなり,雲龍型と不知火 (しらぬい) 型がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報