手数入り(読み)デズイリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手数入り」の意味・わかりやすい解説

手数入り
でずいり

横綱土俵入りの称。 1937年頃から吉田司家口伝と称する言葉で,神前手数入り,地固め手数入り,婚姻手数入り,お田植え手数入り,お産手数入り,出陣・帰陣の手数入り,方屋手数入りなど,いろいろあったが,方屋手数入りがいわゆる横綱土俵入りのこと。塵手数 (ちりちょうず) ,三段構え四股 (しこ) からなり,雲龍型不知火 (しらぬい) 型がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android