手習い塾(読み)てならいじゅく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手習い塾」の意味・わかりやすい解説

手習い塾
てならいじゅく

文字の書き方を教える所。手習い所ともいう。庶民初等教育の機関。寺子屋一種で,江戸などでは幼童筆学所,手跡指南などの看板を掲げ,教師は手習師匠と呼ばれた。師匠は幕臣・藩士・浪人書家・医者・神主僧侶町人などや,女性の場合もあった。子供の教育に対する親の熱意が高まった 19世紀には都市のみならず,農村にも寺子屋が普及している。江戸では幕府のひざ元ということから,教育の方法に関する規制も行なわれたが,地方では花見などにそろいの浴衣 (ゆかた) で見物に出かける師匠もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android