精選版 日本国語大辞典 「打飼袋」の意味・読み・例文・類語 うちがい‐ぶくろうちがひ‥【打飼袋】 〘 名詞 〙① 鷹、犬、馬などの食糧を納めて携行する容器。放鷹(ほうよう)では鷹飼や犬飼が持ち、引馬(ひきうま)の糧は口取(くちとり)が持参する。普通は布帛製の袋を用いるが、鷹は肉餌なので竹製のかごとしている。うちがい。うちがえ。うちがえぶくろ。[初出の実例]「物数のしつるしるしに犬やりの打かひ袋うちかひもなし」(出典:定家鷹三百首(1539)冬)② 転じて、旅人の携行する食糧の容器。ときに貨幣や鼻紙の類も納める。軍陣の際、歩卒が、一食分の食糧を納め、点々と結んで肩にかける細長い袋を、特に数珠打飼(じゅずうちがい)という。[初出の実例]「緞子(どんす)のうちがひ袋に米を入れ」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品五四) うちがえ‐ぶくろうちがへ‥【打飼袋】 〘 名詞 〙 =うちがいぶくろ(打飼袋)〔日葡辞書(1603‐04)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例