大分県南部、大野郡にあった旧町名(犬飼町(まち))。現在は豊後大野市(ぶんごおおのし)の北東部にあたる地域。旧犬飼町は1903年(明治36)町制施行。1955年(昭和30)長谷(ながたに)、戸上(とのうえ)の2村と合併。2005年(平成17)三重(みえ)町、清川(きよかわ)村、緒方(おがた)町、朝地(あさじ)町、大野(おおの)町、千歳(ちとせ)村と合併して市制施行、豊後大野市となった。当地は、江戸時代に竹田藩が熊沢蕃山(くまざわばんざん)送別の狩りをこの地で催した際、病んだ猟犬を藩主中川入山(にゅうざん)自ら看病したので、犬飼場というようになったという。大野川とその支流の野津(のつ)川、茜(あかね)川、柴北(しばきた)川が流れ、JR豊肥(ほうひ)本線と国道10号、57号、326号がこれらに沿って走る。中心部は竹田藩の河港として発達した所で、河岸段丘は水田、河谷間の丘陵は畑、西部山地は森林で、米、タバコ、繭、シイタケ、木材が主産物。田原の犬飼石仏は、像高3.76メートルの不動明王座像と1.7メートルの二童子像からなり、国指定史跡。名物にどんこ釣り大会(5月5日)がある。
[兼子俊一]
『『犬飼町誌』(1978・犬飼町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新