犬飼(読み)イヌカイ

デジタル大辞泉 「犬飼」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐かい〔‐かひ〕【犬飼】

たか狩りに使う猟犬を飼育する業の人。いぬかいびと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「犬飼」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐かい‥かひ【犬飼】

  1. 〘 名詞 〙 鷹狩に使う猟犬を飼育する人。犬飼人(いぬかいびと)
    1. [初出の実例]「応移補左右近衛左右兵衛市廛百姓及決罸主殿主鷹織部等寮司雑色駈使并犬飼餌取等事」(出典類聚三代格‐二〇・承和元年(834)一二月二二日)

いぬかいいぬかひ【犬飼・犬養】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「犬飼」の意味・わかりやすい解説

犬飼
いぬかい

大分県南部、大野郡にあった旧町名(犬飼町(まち))。現在は豊後大野市(ぶんごおおのし)の北東部にあたる地域。旧犬飼町は1903年(明治36)町制施行。1955年(昭和30)長谷(ながたに)、戸上(とのうえ)の2村と合併。2005年(平成17)三重(みえ)町、清川(きよかわ)村、緒方(おがた)町、朝地(あさじ)町、大野(おおの)町、千歳(ちとせ)村と合併して市制施行、豊後大野市となった。当地は、江戸時代に竹田藩熊沢蕃山(くまざわばんざん)送別の狩りをこの地で催した際、病んだ猟犬を藩主中川入山(にゅうざん)自ら看病したので、犬飼場というようになったという。大野川とその支流野津(のつ)川、茜(あかね)川、柴北(しばきた)川が流れ、JR豊肥(ほうひ)本線と国道10号、57号、326号がこれらに沿って走る。中心部は竹田藩の河港として発達した所で、河岸段丘は水田、河谷間の丘陵は畑、西部山地は森林で、米、タバコ、繭、シイタケ、木材が主産物。田原犬飼石仏は、像高3.76メートルの不動明王座像と1.7メートルの二童子像からなり、国指定史跡。名物にどんこ釣り大会(5月5日)がある。

[兼子俊一]

『『犬飼町誌』(1978・犬飼町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「犬飼」の意味・わかりやすい解説

犬飼
いぬかい

大分県南西部,豊後大野市北東部の旧町域。大野川の中流域に位置する。野津川,茜川,柴北川などが大野川本流と合する地域にある。 1903年町制。 1955年長谷村,戸上村の2村と合体。 2005年朝地町,大野町,緒方町,三重町,清川村,千歳村と合体し,豊後大野市となる。中心部の犬飼は大野川の遷急点にあたり,古くから河港として発展。江戸時代は岡藩 (竹田藩) の参勤交代や物資輸送の要地で,明治以後も大野川最大の河港であった。河岸段丘上に南北に細長い町並みを形成。段丘上には水田があるが,周辺部は阿蘇溶岩の火山灰台地で水に乏しく,カボスなどの畑地として利用。 1964年に周辺市町と合わせて指定された新産業都市に含まれ,住宅地化と農家の兼業化が進んだ。田原の磨崖仏は犬飼石仏として国の史跡に指定。犬江釜峡 (けんこうふきょう) は南画風の絶景として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「犬飼」の意味・わかりやすい解説

犬飼[町]【いぬかい】

大分県南部,大野川中流域を占める大野郡の旧町。大野川の段丘上にある中心の犬飼は藩政期竹田藩の河港として栄えた。豊肥本線が通じ農・林産物を集散。米,葉タバコなどを産する。犬飼石仏(史跡)がある。2005年3月大野郡三重町,緒方町,朝地町,大野町,清川村,千歳村と合併し市制,豊後大野市となる。46.74km2。4572人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「犬飼」の意味・わかりやすい解説

犬飼 (いぬかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android