抉入石斧(読み)えぐりいりせきふ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「抉入石斧」の意味・わかりやすい解説

抉入石斧
えぐりいりせきふ

弥生(やよい)時代の木工具として、太型蛤刃(ふとがたはまぐりば)石斧、扁平片刃(へんぺいかたは)石斧とセットをなす、柱状片刃石斧の一変種。「けつにゅうせきふ」ともよぶ。柱状片刃石斧の刃は片側から45度前後の角度で切り落としたようにつけられるが、その刃の斜面の反対側に「えぐり」を施して、柄を緊縛する際の便を図ったものをいう。この場合一端が短く屈曲する膝柄(ひざえ)は刃と直交するように着装されることになる。中国の長江(ちょうこう)(揚子江(ようすこう))下流域にみられる有段石斧からの出自が考えられるもので、日本と朝鮮半島南部にのみ分布する。半月形外湾刃の石包丁や朝鮮系の磨製石鏃(せきぞく)、磨製石剣などとともに、稲作の到来した道を暗示する遺物として重要である。

[加納俊介]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抉入石斧」の意味・わかりやすい解説

抉入石斧
えぐりいりせきふ

弥生時代に用いられた石斧の一種。柱状,片刃で,胴の部分に柄と斧を合せつけるためのえぐりがあるのでこう呼ばれ,木工具として使用された。アジアの新石器時代後期に類似の石斧が使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android