デジタル大辞泉 「抜き出づ」の意味・読み・例文・類語 ぬき‐い・ず〔‐いづ〕【抜き▽出づ】 [動ダ下二]1㋐現れ出る。「御寺のかたはら近き林に―・でたる筍たかうな」〈源・横笛〉㋑ひいでる。ぬきんでる。「容貌のすぐれたるにも百千の中に―・でたると」〈色道大鏡・一〉2㋐抜いて出す。引き抜く。「剣大刀つるぎたち鞘さやゆ―・でて」〈万・三二四〇〉㋑選び出す。選抜する。「すぐれたる限り―・で給ふめりしかば」〈増鏡・おどろの下〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「抜き出づ」の意味・読み・例文・類語 ぬき‐い・ず‥いづ【抜出】 [ 1 ] 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙① 引き抜いて取り出す。ぬきず。ぬきだす。ぬきいだす。[初出の実例]「百済の百姓の浮逃(にけ)て貫(へ)絶(た)えたる三四世(みつきよつきなりたる)者を括出(ヌキい)でて並に百済に遷して貫(へ)に附く」(出典:日本書紀(720)継体三年二月(前田本訓))「劔刀 鞘ゆ抜出(ぬきいで)て」(出典:万葉集(8C後)一三・三二四〇)② 選び出す。選抜する。[初出の実例]「昨日相撲人中、抜二出之一令レ取二相撲一也」(出典:江家次第(1111頃)八)「すぐれたる限りぬきいで給めりしかば」(出典:増鏡(1368‐76頃)一)[ 2 ] 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 他よりすぐれて上に出る。ひいでる。ぬきでる。ぬきんでる。[初出の実例]「房前・宇合の子たちにて永手・百川とてぬきいでたる人々有て」(出典:愚管抄(1220)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例