抬頭(読み)たいとう

精選版 日本国語大辞典 「抬頭」の意味・読み・例文・類語

たい‐とう【台頭・擡頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 頭をもたげること。勢力を増してくること。群を抜いて現われること。
    1. [初出の実例]「印度綿の勢力の擡頭は、東洋に於ける英国の擡頭と同様」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉一九)
    2. [その他の文献]〔開元天宝遺事‐巻上〕
  3. 上奏文、また科挙答案などで、貴人に関する語を敬意を表して改行し、普通より上に書くこと。ふつうは一字あげ、天子に関する事柄は二字あげるのが通例
    1. [初出の実例]「春秋正義云、魏晉儀注、写表有出格、則擡頭之例、当時既有之」(出典:親燈余影(1882)〈鷲津毅堂〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android