持成(読み)もてなし

精選版 日本国語大辞典 「持成」の意味・読み・例文・類語

もて‐なし【持成】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 教養、性格などによってかもし出される態度。身のこなし。ものごし。挙動。動作。ふるまい。
    1. [初出の実例]「の給ふ御もてなし、こわづかひさへ、目もあやなるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
  3. 人に対する態度。人に対するふるまい方。人に対する遇し方。待遇
    1. [初出の実例]「人のそしりをも、えはばからせ給はず、世のためしにもなりぬべき御もてなし也」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  4. 人に対して、自分の望む結果が得られるようにしむけること。しむけ。とりはからい。処置
    1. [初出の実例]「例ならずかかるは、内の御方の御もてなしにやあらむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
  5. 物の使いぶり。取り扱い方。
    1. [初出の実例]「琵琶をうち置きて、ただ、けしき許ひきかけて、たをやかに使ひなしたるばちのもてなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  6. 饗応。ごちそう。
    1. [初出の実例]「さりながらおもてなしに語って聞かせ申し候ふべし」(出典:謡曲・八島(1430頃))
    2. 「気さくなる翫(モテナ)し、是なる岸にあるてふ、海鹿藻(ひじきも)・みるくいを取揃、酒も大方に過て」(出典浮世草子好色一代男(1682)二)

もち‐なし【持成】

  1. 〘 名詞 〙 身を持ちなす仕方。身のよそおい。ふるまい。
    1. [初出の実例]「もちなしの盆報気成大黒に 俵の底もあきかぜぞふく〈宗因〉」(出典:俳諧・歌仙そろへ(1666))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android