按針(読み)アンジン

精選版 日本国語大辞典 「按針」の意味・読み・例文・類語

あん‐じん【按針】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「あんじ」とも ) 中世末期頃から日本に渡来した中国船・西洋船航海士磁針を見、天体を測定して船の航海をつかさどった者。行師(あんじ)。按針役。按針者。近世初期に来航したポルトガル船のピロウト(piloto)を訳したもので、別にそのままピロウトとも呼ばれたが、水夫ではなく航海長に当たる。
    1. [初出の実例]「黒船之下江我船を乗入、則黒船へ乗移、アンジンを打取」(出典:通航一覧(1853)一八三)
  2. [ 2 ]アダムズ[ 四 ]

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android