捏ね芋(読み)ツクネイモ

関連語 蔓性 名詞

精選版 日本国語大辞典 「捏ね芋」の意味・読み・例文・類語

つくね‐いも【捏芋・仏掌薯】

  1. 〘 名詞 〙 ナガイモ栽培品種関西中心田畑に栽培される。いもは径約二〇センチメートルの不規則な塊状成分は濃厚で粘りが強く、大半和菓子原料となるほか、とろろ料理に用いられる。優良品種に「あおやま」「たかしろ」「みたけ」などがある。漢名仏掌薯。つくいも。こぶしいも。やまといも。ぶんごいも。つくね。《 季語・秋 》 〔多識編(1631)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む