デジタル大辞泉
「捏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つくね【捏】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 動詞「つくねる(捏)」の連用形の名詞化 ) 手でこねてまるくかためること。また、そのもの。〔和玉篇(15C後)〕
- ② 「つくねいも(捏芋)」の略。
- [初出の実例]「畑に植てまろがせとなるを。つくねと呼んで。其功もすくなく。其味も次也」(出典:俳諧・本朝文選(1706)四・説類・山芋説〈吾仲〉)
- ③ 魚肉や鶏肉をたたいて細かくし、卵や山芋などをつなぎに加え、手でこねて丸くしたもの。
- ④ 「つくねあげ(捏揚)」「つくねやき(捏焼)」などの略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「捏」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
捏 (ツクネ)
植物。ヤマノイモ科の多年生つる植物。ツクネイモの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 