(読み)ネン

普及版 字通 「捻」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

[字音] ネン
[字訓] ひねる・つまむ・とる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は念(ねん)。〔説文新附〕十二上に「指もて捻るなり」とあり、指先でひねりとることをいう。拈(ねん)・撚と声義が近い。ただ香を焚(た)くときは拈香、鼻をつまんで不快感を示すときは捻鼻、鬚(ひげ)をひねって思いめぐらすときは撚鬚(ねんしゆ)という。

[訓義]
1. ひねる、つまむ、とる。
2. おさえる、もぎとる、ちぎりとる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕捻 指末を以て豆牟(つむ) 〔名義抄〕捻 ヒネル・オス・ハサム・フサグ・ハグ

[熟語]
捻管捻香・捻出捻煩・捻鼻
[下接語]
一捻・間捻・手捻・愁捻

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android