精選版 日本国語大辞典 「掌故」の意味・読み・例文・類語 しょう‐こシャウ‥【掌故】 〘 名詞 〙① 中国、漢代に設けられた礼楽の故事などをつかさどる官。[初出の実例]「文学ある掌故をば郡守の属官になすぞ」(出典:史記抄(1477)一六)[その他の文献]〔司馬相如‐封禅文〕② しきたり。故事。故実。[初出の実例]「楽景真応レ莫二秋若一、休下従二掌故一説中愁悽上」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)五・秋日郊行雑詩五首)[その他の文献]〔史記‐亀策伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「掌故」の読み・字形・画数・意味 【掌故】しよう(しやう)こ 故事。旧制。しきたり。〔史記、亀策伝〕孝・孝景、掌故に因し、未だ試に遑(いとま)あらず。子疇官(ちうくわん)(算疇の人)、世相ひ傳ふと雖も、其の深妙は、失する多し。字通「掌」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報