日本歴史地名大系 「揖屋村」の解説 揖屋村いやむら 島根県:八束郡東出雲町揖屋村[現在地名]東出雲町揖屋町中海の南岸、出雲郷(あだかえ)村の東に位置し、南は東岩坂(ひがしいわさか)村(現八雲村)。村域の南部は丘陵で、田地は北流して中海に注ぐ新町(しんまち)川と市(いち)ノ原(はら)川が形成した沖積地と、丘陵に刻まれた枝谷に開かれている。中海寄りを山陰道が通る。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳では高一千六一二石余、寛文四年(一六六四)の本田高一千五八八石余・新田高一〇石余。「雲陽大数録」では高一千三七〇石。寛政一〇年(一七九八)の意宇郡村々有高輪切帳(東出雲町誌)によれば、西(にし)分に岩石・浜田・藤木・四ッ廻・沢尻、東(ひがし)分に田中・築瀬・附谷・宮田・宮後・崎田、中(なか)分に坂根・堂床、灘(なだ)分に西灘・東灘の計一五の輪があり、高一千四四〇石余・反別一〇六町一反余で、田が八六パーセントを占める。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by