摩々局(読み)ままのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「摩々局」の解説

摩々局 ままのつぼね

1101-? 平安時代後期,源義朝乳母
康和3年生まれ。山内首藤俊通(やまのうちすどう-としみち)の妻。源頼朝乳付けもつとめる。治承(じしょう)4年(1180)頼朝挙兵の際,子の経俊が頼朝に敵対した罪で所領没収,斬罪に処されるところ,助命を嘆願してゆるされた。建久3年92歳のとき源頼朝により相模(さがみ)早川荘知行地課役を免除されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む