摩寿意善郎(読み)マスイ ヨシロウ

20世紀日本人名事典 「摩寿意善郎」の解説

摩寿意 善郎
マスイ ヨシロウ

昭和期の美術史家,小説家 東京芸術大学教授。



生年
明治44(1911)年1月23日

没年
昭和52(1977)年4月25日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学美学美術史科〔昭和11年〕卒

経歴
「東大派」「潮流」を経て「日暦同人となる。昭和12年日伊学会の主事、同年イタリアのナポリ東洋大学の講師に招かれ、ルネッサンス美術史を研究し13年に帰国。17年「サンドロ・ボッティチェルリ」を刊行し、24年東京芸術大教授に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「摩寿意善郎」の解説

摩寿意善郎 ますい-よしろう

1911-1977 昭和時代の美術史家。
明治44年1月23日生まれ。都新聞(東京新聞の前身)の美術記者をへて,昭和12年日伊学会の主事となり,同年イタリアにわたりナポリ東洋学院の講師をつとめる。戦後,文部省芸術課長補佐,東京芸大教授。専門はイタリア-ルネサンス美術。昭和52年4月25日死去。66歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「サンドロ・ボッティチェルリ」「イタリア美術史論集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「摩寿意善郎」の解説

摩寿意 善郎 (ますい よしろう)

生年月日:1911年1月23日
昭和時代の美術史家;小説家。東京芸術大学教授
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む