摩訶曼珠沙華(読み)マカマンジュシャゲ

精選版 日本国語大辞典 「摩訶曼珠沙華」の意味・読み・例文・類語

まか‐まんじゅしゃげ【摩訶曼珠沙華】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] mahā-mañjūṣaka の音訳 ) 仏語。天上に咲くという、大きな赤い(一説白い)花。見るものの心を和らげるという天華四華一つ、大紅蓮華にあたる。
    1. [初出の実例]「摩訶曼陀羅華・摩訶曼珠沙華、四種の天華開けたり」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    2. [その他の文献]〔法華経‐序品〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む