


(ほく)。
に僕・樸(ぼく)の声がある。
は上に鑿歯(さくし)のある長い木をもつ形。〔説文〕十二上に「挨(う)つなり」という。〔書、盤庚上〕に燎原の火も「其れ猶ほ撲滅すべけんや」とあり、草などをたたき伏せて消火する意。金文の〔宗周鐘〕に「厥(そ)の
を
伐(はくばつ)す」のように、戈(か)に従う字もあり、討伐の意に用いる。字はまた
に作る。
・卜(ぼく)は、みなたたく声を写した語である。
▶・撲
▶・撲堆▶・撲地▶・撲褫▶・撲殄▶・撲破▶・撲罰▶・撲筆▶・撲満▶・撲蠅▶・撲落▶・撲漉▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...