擠陥(読み)セイカン

精選版 日本国語大辞典 「擠陥」の意味・読み・例文・類語

せい‐かん【擠陥】

  1. 〘 名詞 〙 人を罪におとし入れること。
    1. [初出の実例]「今の文壇に名を成すものは、その推量の期去り擠陥(セイカン)の期来ることの早き、啻に臂を屈信する頃(あひだ)のみならず」(出典:心頭語(1900‐01)〈森鴎外女子学芸)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐李泌伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「擠陥」の読み・字形・画数・意味

【擠陥】せいかん

陥れ害する。〔能改斎漫録、記事一、朱師復を責降するの制〕、元の人の、直正論を以て、(よこさま)に京・卞(さいべん)等に擠陷せられしを哀憫(あいびん)し、因りて下詔して官復し、其の子孫に祿せしむ。

字通「擠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む