(読み)レン

デジタル大辞泉 「攣」の意味・読み・例文・類語

れん【攣】[漢字項目]

[音]レン(呉)(漢) [訓]ひく
ひきつる。「攣縮痙攣けいれん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「攣」の意味・読み・例文・類語

へ‐お‥を【攣・綜緒】

  1. 〘 名詞 〙(たか)の足につける紐。鷹狩の時、鷹を飛ばせるまで、足に結びつけておく紐。足緒
    1. [初出の実例]「へをつきて山に入りにし荒鷹のいとをきにくきそら言なせそ」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)二)
    2. 「のぶる物の品々〈略〉へをさしてとらかわをひかへては、鷹のはをのぶる也」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)

て‐なえ‥なへ【攣】

  1. 〘 名詞 〙 手や腕が病気などのために自由がきかないこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「耆波の家には攣(テナヘ)躄多く来たる」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「攣」の読み・字形・画数・意味


23画

[字音] レン
[字訓] まげる・かがむ・かける・ひきつる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(らん)。彎曲するものの意がある。〔説文〕十二上に「係(か)くるなり」とあり、彎曲したものを手にかける意。ものにこだわることを攣拘(れんこう)という。

[訓義]
1. まげる、まがる、かがむ。
2. かける、つながる。
3. かかわる、なずむ。
4. ひく、つる、ひきつる。
5. したう、こいしたう。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕攣 手奈(てなへ) 〔和名抄〕攣 今案ずるに一字に兩訓あり。鷹に在りては阿之乎(あしを)、犬に在りては豆奈(きづな)なり 〔名義抄〕攣 テナヘ・ツヅル・イヌノキヅナ・ヒカフ・アシヲ 〔字鏡集〕攣 ツヅル・イヌノツナ・クツアシ・ヒカフ・アシヲ・ヒク・テナヘ・ツクアシ

[語系]
攣・liuanは同声。しなやかに、まるく彎曲するような状態のものをいう語である。

[熟語]
攣格攣急攣曲・攣屈攣拳・攣拘攣索攣弱・攣縮攣廃攣躄攣攣
[下接語]
脚攣・痙攣攣・拳攣・牽攣・拘攣・膝攣・攀攣・綿攣・憂攣

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android