デジタル大辞泉
「支払手形」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しはらい‐てがたしはらひ‥【支払手形】
- 〘 名詞 〙 簿記の勘定科目の一つ。約束手形を振り出した場合、為替手形を引き受けた場合の債務の発生、消滅を処理するもの。また、それらの手形をもいう。⇔受取手形。〔英和商業新辞彙(1904)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
支払手形
しはらいてがた
notes payable
商品仕入代金および買掛金に対して約束手形を振出したり,自己宛為替手形の引受けをすることによって発生する手形債務。この債務の発生および消滅は支払手形勘定で処理される。すなわち手形債務が発生した場合は支払手形勘定の貸方に記入され,消滅した場合は借方に記入される。貸方に生じる貸借残高は手形債務の現在高を示す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
支払手形
仕入先との間に発生した、その企業の主たる営業取引から発生する手形債務のこと。貸借対照表の貸方項目のひとつである負債に表示される。一定の期間内に手形代金を仕入先に支払うことを約束したもの。手形代金を支払ったら消滅する。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 