政海(読み)せいかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「政海」の解説

政海 せいかい

1231-? 鎌倉時代の僧。
寛喜(かんぎ)3年生まれ。天台宗静明(じょうみょう)らに師事して教学をまなぶ。のち比叡山(ひえいざん)無動寺松林房の住持となり,土御門(つちみかど)門跡(もんぜき)流とよばれる一派をはじめた。著作に「教観大綱見聞」「政海類聚鈔」など。

政海 しょうかい

せいかい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む