故事成語を知る辞典 の解説
故きを温ねて新しきを知る
[使用例] 古いことばでありますが、「故きをたずねて新しきを知る。」昔の中に、もちろんよいところがありますから、それをたずねて、そうして今を知るようにしていかねばなりません[諸橋轍次*誠・明・健について|1968]
[由来] 「論語―為政」に出て来る、孔子のことばから。「故きを温ねて新しきを知らば、
〔異形〕
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...