故実読み(読み)コジツヨミ

デジタル大辞泉 「故実読み」の意味・読み・例文・類語

こじつ‐よみ【故実読み】

漢字で書いた語を古来の慣用に従って読む特別な読み方。「こつ」を「しゃく」、「即位そくい」を「しょくい」、「掃部かにもり」を「かもん」と読む類。名目みょうもく名目読み。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 掃部 名詞

精選版 日本国語大辞典 「故実読み」の意味・読み・例文・類語

こじつ‐よみ【故実読】

  1. 〘 名詞 〙 漢字で書いた語について、通例音訓によらず、古来伝えられた特別の読み方で読むこと。また、その読みくせ。「笏」を「しゃく」、「即位」を「しょくい」、「定考」を「かうぢゃう(こうじょう)」と読むなどの類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「故実読み」の意味・わかりやすい解説

故実読み
こじつよみ

漢字で書かれた言葉で,その読み方が古くからの慣用で決っており,字形からの類推を許さない特別なもの。有職故実のうえでは大切なこととして読み方をまちがえてはならないとされた。「有職 (ゆうそく) 読み」「名目 (みょうもく) 」ともいう。『訓点新例』にある漢籍の読み方 (『礼記 (ライキ) 』『文選 (モンゼン) 』など) や,『名目抄』にある「元日 (グヮンニチ) 」「女王禄 (ワウロク〈女を読まない〉) 」「定考 (カウヂャウ) 」などがその例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android