大気を格子状に区切り気圧や気温、風などの観測データを入力し、スーパーコンピューターなどで計算して予測するプログラム。気象庁は数時間ほど先の大雨の予想では2キロ格子の「局地モデル」を使用。週間天気予報や台風予報では約20キロ格子の「全球モデル」と約40キロ格子の「全球アンサンブル予報システム」を使用するなど、目的に応じて使い分ける。結果は民間気象会社や外国の気象機関にも提供している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...