敷地神社
しきちじんじや
[現在地名]北区衣笠天神森町
鹿苑寺(金閣寺)の南に鎮座。現祭神は木華咲耶姫命とするが、「京都府地誌」はほかに天日鷲命・栲幡千千姫命を記す。古くは北山神・北山天神ともよばれ、俗称を「わら天神」「はら帯の天神」とも称する。北山神は「類聚国史」の天長五年(八二八)八月二四日に
<資料は省略されています>
とみえ、淳和天皇がこのとき除災のため勅使を派遣しており、神威が古くから知れわたっていたことがうかがえる。その鎮座地を「山城名勝志」は「北山ノ神 今大北山村氏神社、村西鹿苑寺、南坐此神歟、土人云、当社始鹿苑寺北山麓、座、近代今地遷坐、今田地号
天神尾
」と、もと鹿苑寺の北の山麓にあったとする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 