すべて 

文暁(読み)ぶんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文暁」の解説

文暁 ぶんぎょう

1735-1816 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)20年生まれ。肥後(熊本県)八代(やつしろ)の真宗仏光寺派正教寺の住職。蝶夢(ちょうむ)らと親交があった。松尾芭蕉(ばしょう)の直弟子に仮託した偽書「芭蕉翁反古文(ほごぶみ)」(「花屋日記」)をあらわした。文化13年3月3日死去。82歳。俗姓は藁井(わらい)。法名は法侶(ほうりょ)。別号に紫海,渡白人,乞隠など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む