斎藤鶴磯(読み)さいとう かくき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤鶴磯」の解説

斎藤鶴磯 さいとう-かくき

1752-1828 江戸時代中期-後期儒者
宝暦2年生まれ。江戸の人。武蔵(むさし)所沢(埼玉県)にすみ,武蔵野の歴史地理に関する先駆的研究書「武蔵野話」をあらわした。文政11年2月7日死去。77歳。名は敬夫。字(あざな)は之休。通称は宇八郎。別号鶴城著作ほかに「女孝経補注」「干支考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む