斯波義銀(読み)しば よしかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯波義銀」の解説

斯波義銀 しば-よしかね

1540-1600 戦国-織豊時代武将
天文(てんぶん)9年生まれ。斯波義統(よしむね)の子。天文23年父が尾張(おわり)守護代の織田広信に殺害されたあと,織田信長に擁立され,斯波家当主となり,清洲(きよす)城にはいる。のち三河の吉良(きら)氏,石橋氏とむすんで信長に敵対したため,尾張をおわれた。放浪のうちに慶長5年8月16日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む