新巻(読み)あらまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新巻」の意味・わかりやすい解説

新巻
あらまき

サケの塩蔵品の一種。このことばの語源は、室町時代、塩ザケを塩俵の荒莚(あらむしろ)で巻いたところから荒巻の名がつけられ、それがいまでは新巻の字をあてるようになったといわれている。塩引きサケとよばれるものに比べ、薄塩である。シロザケ以外にベニザケ、マスノスケ、マスなどでもつくるが、主体はシロザケであり、年間6万トン弱、主として工船および北海道で製造される。原料サケは工船による沖とりのもの、産卵のため沿岸に寄ってきて定置網に入ったもの、および産卵のため川をさかのぼってきたものを使う。沖とりのものは雌雄とも銀白色をしており、沿岸でとられたものと区別がつく。また、定置網に入ったものは、いくぶん婚姻色を帯びている。川に入ったものはぶちザケになっており、婚姻色が強い。製法は、えら内臓を除き、腎臓(じんぞう)をかきとる。これを水洗後タンクに入れ、合い塩をし、飽和食塩水を加えて1~2日押し、これを取り出し、えら蓋(ぶた)、腹に食塩を詰め、魚体にも食塩を擦り込む。塩引きサケの食塩量8%に対し、新巻は6%以下のため、冷蔵庫に保管する。工船製のものがもっともうまく、沿岸にきたものもかなりうまいが、川に上ってきたものは色も悪くなり、味は劣る。

[金田尚志]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新巻」の意味・わかりやすい解説

新巻
あらまき

内臓を取って甘塩にしたさけもとは,さけを荒縄で巻いたので荒巻とも書く。保存食品となるためおもに歳末市場に出回る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android