新庄天神山古墳(読み)しんじようてんじんやまこふん

日本歴史地名大系 「新庄天神山古墳」の解説

新庄天神山古墳
しんじようてんじんやまこふん

[現在地名]備前市新庄

吉井川の左岸邑久おく長船おさふね服部はつとり土師はじ沖積平野北端に近く、独立した小丘陵の上にある大型円墳。長さ一〇〇メートルを超える前方後円墳と考えられてきたが、前方部にあたる部分は明瞭でなく、むしろ径約五〇メートルの円墳とみられている。墳丘の東側裾で数本の円筒埴輪の存在していたことが報じられているが、全体をめぐる埴輪列は確認されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む