新清和院 しんせいわいん
1779-1846 江戸時代後期,光格天皇の中宮(ちゅうぐう)。
安永8年1月24日生まれ。後桃園天皇の第1皇女。母は盛化門院。安永9年内親王。寛政5年(1793)准三宮(じゅさんぐう)。翌年入内(じゅだい)し,中宮となる。文政3年皇太后となり,天保(てんぽう)12年院号をうけた。和歌にすぐれ,「新清和院御集」がある。弘化(こうか)3年6月20日死去。68歳。幼称は女一宮。名は欣子(よしこ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
新清和院 (しんせいわいん)
生年月日:1779年1月24日
江戸時代後期の女性。光格天皇の皇后
1846年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 