太皇太后,皇太后,皇后の三宮に准ずる待遇を与えられた人を准三宮,あるいは准后(じゆごう)という。871年(貞観13)太政大臣藤原良房が,多年の功績により,三宮に准じて年官を与えられたのが初例で,以後皇族,女御,摂政,関白,大臣などに准三宮を与えられた例が多い。准三宮の待遇は,三宮と同じく,年官として掾1人,目1人,史生3人および内官1人,年爵として従五位1人を推挙する権利を賜るのが例であったが,後には年官・年爵は与えられず,一定の地位をあらわす尊称となった。とくに後宮の女性に与えられる場合には,皇后や女院となる準備段階という意味をもった。近世には准三宮追贈のことも行われ,准三宮の制は明治維新前まで存続した。
執筆者:柳 雄太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
准三后・准后(じゅごう)とも。皇族・摂関・僧侶などに,三宮(太皇太后・皇太后・皇后)に準じて年官・年爵・封戸(ふこ)などの経済的待遇を与えること,またこれを与えられた者。勅書によって与えられた。871年(貞観13)の藤原良房の例に始まり,皇族のほか摂関,天皇の外戚の例が多いが,室町時代には足利義満・同義政のように,将軍にも与えられた。ただし経済的な権益はしだいに実体をともなわなくなり,名目的なものとなった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加