2007年(平成19)に新潟リハビリテーション大学院大学として開学。2010年に医療学部を開設したことで,現在の校名となる。大学の理念は,建学の精神「人の心の杖であれ」の精神を礎とした崇高な倫理観を備えること,そして優れた医療人としての厳格さと慈愛をあわせもつ全人教育をめざし,日本の医療分野に貢献することである。2016年現在,新潟県村上市にキャンパスを構え,医療学部リハビリテーション学科に453人の学士課程学生が在籍する。同学科は,理学療法学,作業療法学,言語聴覚学,リハビリテーション心理学の四つの専攻に分かれており,地域社会や国際社会で活躍し得る優しい心遣いと思いやりをもった医療人の育成をめざしている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...