方等時(読み)ホウドウジ

精選版 日本国語大辞典 「方等時」の意味・読み・例文・類語

ほうどう‐じハウドウ‥【方等時】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。天台宗で説く五時の第三。釈迦が小乗経の説法を終えて、維摩経、思益経、勝鬘経など大乗経を初めて説いた時期とされる。方等。
    1. [初出の実例]「第三法等時は十六年なり」(出典:史記抄(1477)三)
    2. [その他の文献]〔天台四教儀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む