日南田村(読み)ひなたむら

日本歴史地名大系 「日南田村」の解説

日南田村
ひなたむら

[現在地名]美里村日南田

四方をきようヶ峰(八一九・三メートル)山稜長谷はせ(三二〇・六メートル)に囲まれた山地の多い村である。船山ふなやま川・北高座原きたこうざわら川が穴倉あなくら川に合流する地のわずかな平地集落がある。文禄検地帳を転記したと思われる伊勢国中御検地高帳に「日南田」と現れる。慶長一三年(一六〇八)以後津藩領。「宗国史」には当村に関しての記録が欠落している。「三国地志」には神祠に神明社、梵刹縁生えんしよう寺がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む