日本は1996年6月の国連海洋法条約批准に伴い、周辺国と排他的経済水域(EEZ)の境界などについて漁業協定を結ぶ必要が生まれた。外交関係のない台湾とも「民間漁業協議」の形で96年8月に協議を開始し、2013年4月に調印。協定では尖閣諸島の領有権問題には触れず、棚上げした。日本政府は、「協定」は国家間で締結するものであるとして、台湾との協定は「取り決め」と呼ぶ。中国、韓国とはそれぞれ97年、98年に新漁業協定に調印した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...