日向和田村(読み)ひなたわだむら

日本歴史地名大系 「日向和田村」の解説

日向和田村
ひなたわだむら

[現在地名]青梅市日向和田

青梅村の西、多摩川左岸に位置する。北東の黒沢くろさわ村境に物見ものみ山がある。青梅街道が通る。三田氏の家臣野口秀房は当地で帰農し、曹洞宗明白めいばく院の開基となり、三田家の位牌を納めたという。対岸日陰和田ひかげわだ村とはもと一ヵ村で和田村と称していたが、慶長三年(一五九八)検地に伴い、二ヵ村に分立したという。同一八年二月、新開地の新町しんまち村への入村を求める幕府代官回状(「仁君開村記」吉野家文書)宛先に和田村とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む