日和佐城跡(読み)ひわさじようあと

日本歴史地名大系 「日和佐城跡」の解説

日和佐城跡
ひわさじようあと

[現在地名]日和佐町奥河内

日和佐港に面した山尾根に築かれた山城の跡。標高六五メートル。城山まえ山ともよばれ、東・西・北の三方を海または入江で囲まれた要害の地で、城下の恵まれた湊津は当城主の海運力を高めたものと考えられる。戦国期、当城に日和佐和泉守友高がいたと伝え(古城諸将記・城跡記)、城主の平時の居館は込潟こめかたにあったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む