日本歴史地名大系 「日木山村」の解説 日木山村ひきやまむら 鹿児島県:姶良郡加治木町日木山村[現在地名]加治木町日木山日木山川(黒川)の左岸に位置し、対岸西は段土(たんど)村、対岸北は小山田(こやまだ)村。同川沿いの低地と蔵王(ざおう)岳(一六四メートル)以東の台地からなり、黒川(くろかわ)山(一七五・二メートル)の南西は海に臨む。建治二年(一二七六)八月日の石築地役配符写(調所氏家譜)によると、加治木郷の寺田二〇町のうちに「肥喜寺三丁三尺阿闍梨良幸」とあり、肥喜寺は当地にかかわると推測される。天文一一年(一五四二)一二月六日、本田董親に「加治木郷之内日木山名十二町」などが宛行われている(「島津貴久宛行状」旧記雑録)。なお「三国名勝図会」によると、「土器園塁」が当村にあり、かつて陶工が居住していたのが地名の由来と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by