日本スポーツ芸術協会(読み)にほんスポーツげいじゅつきょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本スポーツ芸術協会」の意味・わかりやすい解説

日本スポーツ芸術協会
にほんスポーツげいじゅつきょうかい

スポーツ芸術の普及振興をはかり,オリンピック競技大会などの際に併催される芸術展示に参加することを目的とする団体日本スポーツ協会日本オリンピック委員会加盟。1931年設立の大日本体育芸術協会を前身として 1954年に設立。オリンピック競技大会,アジア競技大会国民体育大会などに関連する芸術プログラムや,スポーツ芸術の研究調査や普及などの事業を行なう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日本スポーツ芸術協会」の解説

日本スポーツ芸術協会

日本の芸術団体のひとつ。スポーツに関する芸術文化活動を通じてスポーツの発展に寄与することを目的に、スポーツ芸術の展覧会コンクールなど、さまざまな活動を行う。前身は1931年創設の大日本体育芸術協会。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む