共同通信ニュース用語解説 「日本の漁業」の解説
日本の漁業
2016年度版の水産白書によると、日本の漁業・養殖業の15年の国内生産量は約469万トンで、ピークだった1984年の約3分の1まで減った。就業者も減少しており、漁業再生に向け新興国などへの輸出拡大が期待されている。世界的な乱獲でマグロやウナギの稚魚など資源量が減少している魚もあり、資源管理も重要な課題となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...